タグ:「パソコン」
- [ --.--.-- ] スポンサーサイト
- [ 2011.10.01 ] 【PC/デジタル間連】 ハードディスクの交換&データ移動 【HDD】
- [ 2011.06.12 ] 【PC/デジタル関連】 emachines D525を分解、CPUとご対面
- [ 2011.05.31 ] 【PC】 メモリ増設、デュアルチャネル成功?? 【emachines D525】
- [ 2009.08.24 ] 【パソコン】インターネットブラウザ”Lunascape5”を使ってみました。【インターネット】
- [ 2009.05.15 ] 【買い物日記】今日の戦利品
スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
【PC/デジタル間連】 ハードディスクの交換&データ移動 【HDD】
使ったハードディスクはコレ↓

日立製です。
最初に入ってたハードディスクが日立製だったので、互換性を考えておなじメーカーにしました。
容量:160GB→500GB
回転数:5400rpmm→7200rpm
キャッシュ:8MB→16MB
容量が圧迫祭りになりかけていたので、これで大幅に余裕ができました。
回転数とキャッシュはそんなに恩恵が大きくないだろうとは思いますが、下位機と1000円くらいしか変わらなかったので、良いほうを選びました。
データ移動には Acronis True Image Home というシェアソフトの無償体験版(30日)を使い、無事に完了。
OSごとHDDのデータやパソコンの設定などをまるまる移せるので、以前と変わりなく使うことができます。
1回、作業中になぜかパソコンの電源が落ちてしまったので、夜中の2時半までかかって完了しました。。ねむひ。
【圧迫祭り】(クリックで拡大します)


Category: PC/デジタル関連 | Tag: パソコン ハードディスク HDD
17:47 | Comment(0) | Trackback(0) | PageTop↑
【PC/デジタル関連】 emachines D525を分解、CPUとご対面
このパソコン、CPUにたどり着くためには、本体からマザーボードを取り出す必要があります。
今回は解体するのに必死で、途中経過を撮影する余裕がありませんでした。
なので、くわしい解説はCPU換装の本番のときにしてみたいと思います。
簡単にだけ書き記しておきますと、
①裏面はハードディスク・メモリ・ワイヤレスLANをすべて抜きます。そのあとフタを留めているネジを全て取ります。
②表面はキーボードの上にある板をはずし、電源ケーブル(フィルム状の小さなやつ)とスピーカーのソケットを抜きます。そのあとキーボードをはずします。これもフィルムケーブルを抜きましょう。
③左右スピーカーの外側あたりにあるネジをはずします。これで液晶パネルが分離できるので、はずしておきます。
④表面手前の溝からマイナスドライバー等で本体を剥がしていきます。ツメがかなり固いのですが、強引にやっても折れることはないと思います。
⑤マザーボードが露出するので、ひっこ抜きましょう。※ぼくはこの段階でDVDドライブをはずしました。
引っこ抜いたマザーボード(クリックで拡大します)

この写真は本体から見て裏側になります。
左上のファンから伸びた金色の線がCPUクーラーです。
このCPUクーラーのネジをゆるめてはずすと、いよいよCPUとご対面。

ここにたどり着くまでに数時間を要しました(馬鹿)
母をたずねて三千里のような心境です(”マザー”ボードなだけに)
このCPUは、すぐ上にあるネジみたいなのを半周まわすと浮き上がって取れるようになっています。
マイナスドライバーを使いましょう。
今日のところはあたらしいCPUを買ってないので、逆の手順で閉じました。
分解して壊れはしないかと不安でしたが、何事もなく起動してくれて安心。
ちかいうちにCPUを仕入れて換装したいと思います。
ちなみに購入を検討しているのは、Core2DuoのT8100とかT8300あたりです。
比較的安価な4000番台でもけっこう快適になるらしいですが、どうせなら良いものをつけてみたいですね。
Category: PC/デジタル関連 | Tag: パソコン CPU emachines D525
21:17 | Comment(0) | Trackback(0) | PageTop↑
【PC】 メモリ増設、デュアルチャネル成功?? 【emachines D525】
前回の増設は1月だったので、およそ4~5ヶ月ぶりの増設です。
これで合計4ギガ、このパソコンの上限にたっすることになります。
増設の手順はこちらの記事で紹介しています。→http://12000000.blog81.fc2.com/blog-entry-129.html
※余談ですが、この記事だけ拍手の数がえらいことになってて驚きました。ありがとうございます。
さて、今回は前に買ったメモリとおなじメーカー・型番・容量のものをもうひとつ用意しました。
それを、パソコン購入時に挿さっていた1ギガのメモリと交換します。

こんな感じで。写真はクリックで拡大します。
このように同じメモリをふたつ使うことで、その性能を倍くらいまで引き伸ばすことができるそうです。(デュアルチャネルまたはデュアルチャンネル※できない機種もあるそうなので、仕様を確認してください)
あとはフタを閉めて起動。
スタートメニュー→コントロールパネル→システムの項で確認しましょう。

ちゃんと4ギガになっています。
このパソコンの仕様では、これが上限となっていますが、パフォーマンスの詳細を見たらどうやら3,5ギガくらいしか使ってないみたいです。素人なのでよくわかりません(汗
結果的に快適になったのかと聞かれたら、わからないと答えるしかないのですが、
”このパソコン、4ギガ積んでるんだぜ!”
っていう自己満足的なアレなので放っておいてください(笑
あとはHDDをもっと容量の大きいものに換えてWin7積んで、CPUもcore2に換えられたらいいなと考えているのですが、とうぶん先のことになりそうです。
今回つかったメモリ
Category: PC/デジタル関連 | Tag: パソコン メモリ増設 emachines D525
23:52 | Comment(0) | Trackback(0) | PageTop↑
【パソコン】インターネットブラウザ”Lunascape5”を使ってみました。【インターネット】
見た目はこんな感じです。(クリックで拡大)

壁紙に突っ込むのはナシの方向でお願いします。
ブラウザのフレームを、Lunascapeの公式サイトで配布されているテンプレートに変更することができます。
ぼくが選んだのは、さわやかなライムがデザインされたもの。いい感じです。
いままで使っていたIEとは使い勝手がやや違って、すこし不便に感じることもありますが、ブラウザ上でのマウス操作をカスタマイズできたり、検索バーが豊富に追加できたりするので、一長一短といったところでしょうか。
見た目が気に入っているので、慣れるまで使ってみようと思います。
そしてニコ動のプラグインです。(クリックで拡大)

ブラウザのいちばん左にあるサイドバーにマウスのカーソルを当てるだけで、各種プラグインが表示されます。
これもカスタマイズ可能で、ぼくは”お気に入り”(IEから引き継ぎ可能)と、”ニコニコ動画”のみにしました。他は使わないし邪魔なので。
ニコ動へはこのプラグインからログインでき、閉じたままでも動画の再生ができます。
なので、作業用BGMの動画なんかでもオモテに出さずに流すことができるのです。
あとダウンロードとかもできるみたいですが、自分はうまくいってません。もうすこし調べないとなぁ。。
それと、ブログ書いてるときのプレビュー画面が反映されないことがあるのも不便です。
設定とかの問題なのかもしれませんが、これも要調査ですね。
とくにおススメするものではありませんが、興味のわいた方は使ってみてはいかがでしょうか。
Lunascape公式サイト
http://www.lunascape.jp/
Category: PC/デジタル関連 | Tag: パソコン インターネット Lunascape
20:41 | Comment(0) | Trackback(0) | PageTop↑
【買い物日記】今日の戦利品

エレコムのマウス。ELECOM マイクロレシーバワイヤレスレーザーマウス M-BGDLGN
無線で、光学式ではなくレーザー式です。
なにが違うのかはよくわかりません。
単純に最近好きなグリーンでデザインの気に入ったものを買ったのですが、通販サイトの評判はあまり大したことなくてショボー(´・ω・`)
レシーバー(無線だから受信するやつ)が小さいのは良い感じ。

スーパーロボット大戦W
同じ店の中古コーナーにあったのでなんとなく。
レジで「スーパーロボット大戦の”W”でよろしいですか?」って聞かれた。
よろしいもよろしくないもありませんが。新作の”K”が出てることくらい知ってますってば。
ポケモン以来、ひさしぶりに買ったゲームだなあ。
で、これが本命。

神聖モテモテ王国[新装版]1 (少年サンデーコミックススペシャル)
神聖モテモテ王国[新装版]2 (少年サンデーコミックススペシャル)
自分的にかなり伝説のギャグ漫画。
『ナオン(女)のナオンによる、わしらのための身勝手な国 モテモテ王国』
の建国をたくらむ親子(?)の物語。
10数年前にサンデーで連載されてた。昔コミックぜんぶ売り払っちゃって後悔してたから、この復刻はうれしい限りです。
でも一気に読むと疲れるので、思い出した時に少し読んだりするのがおすすめ。
いい加減に金遣いが荒い気がするので、明日は息子と100円ショップにでも行ってきます。
Category: アニメ・コミック | Tag: パソコン マウス スーパーロボット大戦 スパロボ 神聖モテモテ王国 コミック
23:00 | Comment(0) | Trackback(0) | PageTop↑