スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
【原付】 SYM X’Pro風KAZE50 スパークプラグ交換してみました
おととしの5月、台湾メーカーSYMの風50という原付を買ってから17000kmほど走りました。
ここ3ヶ月くらいエンジンのかかりが悪くなっていたので、自分でスパークプラグを交換して見ることにしました。
(いつも行くバイク屋に聞いたら「寒かったり湿気多いと、エンジンかかりにくいよ。プラグのせいじゃない」とか言うので)
結果はなんとか成功しましたので、以下追記にて手順を紹介します。
ここ3ヶ月くらいエンジンのかかりが悪くなっていたので、自分でスパークプラグを交換して見ることにしました。
(いつも行くバイク屋に聞いたら「寒かったり湿気多いと、エンジンかかりにくいよ。プラグのせいじゃない」とか言うので)
結果はなんとか成功しましたので、以下追記にて手順を紹介します。
※分解やパーツ交換については自己責任でお願いします。
※写真はクリックで大きくなります。
とりあえずシートを本体から外します。
写真で○つけた箇所のネジを全部外します。(ソケットレンチがあれば便利です)

シートを持ち上げると、↓のようなエンジンロックのケーブルが出てくるので抜きます。

外れました。
図で示した場所のプラグキャップを抜きます。

キャップを抜いたら、プラグレンチを差し込んで反時計回りに回していきます

こんなふうに。安物の小さいレンチを買ったうえ、せまいので回しにくいです。(;´Д`)
取れました。

左が古いほう。よく焼けています。右は新品なのでピカピカ。
NGKというメーカーのもので、型番はCR6HSA
を使いました。
ふるい方はC6HSAですが、大した違いはありません。
新しいものを差し込みます。
手でねじ込むのが困難なので、あらかじめプラグレンチのほうにセットしてから取り付けるのが良いです。
下手をすると中の空洞に落としてしまいます。というか落としました 。゜(゚´Д`゚)
落としたときはここから取り出します

○のネジを外してカバーを取りましょう。まあどこかに落ちてるはずです(笑
最初スゲー焦りました。。
プラグを締めるときは時計回りに。じゅうぶん締め付けたら、キャップをして逆の手順でシートを取り付けて完了です。
はじめてなので手間取りましたが、30分くらいで作業は終わりました。
店に頼んだら1800円と言われたので、パーツ500円+工具500円くらいで済んだのでよかったです。
交換する前はセルを4~5回キュルキュルいわせないとエンジンかからなかったのですが、交換後は一瞬でかかるようになりました。
やっぱりプラグじゃん!!
以上、同じ機種に乗っている方の参考になれば幸いです。
※写真はクリックで大きくなります。
とりあえずシートを本体から外します。
写真で○つけた箇所のネジを全部外します。(ソケットレンチがあれば便利です)

シートを持ち上げると、↓のようなエンジンロックのケーブルが出てくるので抜きます。

外れました。
図で示した場所のプラグキャップを抜きます。

キャップを抜いたら、プラグレンチを差し込んで反時計回りに回していきます

こんなふうに。安物の小さいレンチを買ったうえ、せまいので回しにくいです。(;´Д`)
取れました。

左が古いほう。よく焼けています。右は新品なのでピカピカ。
NGKというメーカーのもので、型番はCR6HSA
ふるい方はC6HSAですが、大した違いはありません。
新しいものを差し込みます。
手でねじ込むのが困難なので、あらかじめプラグレンチのほうにセットしてから取り付けるのが良いです。
下手をすると中の空洞に落としてしまいます。というか落としました 。゜(゚´Д`゚)
落としたときはここから取り出します

○のネジを外してカバーを取りましょう。まあどこかに落ちてるはずです(笑
最初スゲー焦りました。。
プラグを締めるときは時計回りに。じゅうぶん締め付けたら、キャップをして逆の手順でシートを取り付けて完了です。
はじめてなので手間取りましたが、30分くらいで作業は終わりました。
店に頼んだら1800円と言われたので、パーツ500円+工具500円くらいで済んだのでよかったです。
交換する前はセルを4~5回キュルキュルいわせないとエンジンかからなかったのですが、交換後は一瞬でかかるようになりました。
やっぱりプラグじゃん!!
以上、同じ機種に乗っている方の参考になれば幸いです。
スポンサーサイト
Category: その他
12:48 | Comment(1) | Trackback(0) | PageTop↑